安全・災害等に対する取り組み
保安体制
昭島ガスは、ガスを安全に、安心してご利用いただくために、24時間の保安体制をとっております。

緊急出動体制
ガス漏れや火災等の緊急事態に備え24時間・365日本社にて社員が待機し、いつでも緊急車両で出動できる体制をとっております。

監視システム
お客さまに安心してガスをお使い頂くために、ガスの受け入れ、整圧器の圧力や流量を24時間監視し管理を行っております。

ガス導管網の維持管理
漏洩事故を未然に防ぐため、埋設ガス導管の漏洩検査を実施しています。
万が一の災害に備えて
地震発生時の動員体制の整備、地震を想定した独自の防災訓練を実施すると共に毎年自治体で開催される防災訓練に参加し、いざというときに、速やかに対応ができるよう努めています。

緊急修繕訓練

被害情報収集訓練

災害対策本部設置訓練
地震に強いガス管を採用

中圧ガス導管(溶接接合鋼管)
中圧ガス導管にはガス漏れを起こしにくい溶接接合鋼管を採用しています。阪神・淡路大震災、東日本大震災でも、高い耐震性が確認されています。

低圧ガス導管(ポリエチレン管)
ポリエチレン管は伸びが大きく破断しにくいため、地震による損傷を回避します。土中の水分によって腐食せず、優れた耐久性を有しています。

昭島ガスの耐震化率
昭島ガスでは中圧ガス導管に溶接鋼管、低圧ガス導管にポリエチレン管の採用を進め、耐震化率は全国平均の88.8%を上回る99%に達しています。
※耐震化率=耐震性ありと分類された管種の延長数÷導管総延長数
導管網のループ化による安定供給
中圧ガス導管をループ化することにより、万がーどこかで破断した場合でも、市内全域の供給が止まらないようにしています。

昭島市の中圧導管網
マイコンメーターの設置
震度5程度以上の地震やガスの異常流出を感知すると、安全装置が作動し、ガスの供給を自動的に遮断します。ガス漏洩等の異常がなければ、お客さま自身で復帰ボタンにより簡単に復帰が可能です。昭島ガス管内のマイコンメーター設置率は100%です。
地震発生時のガス供給について
昭島ガスは地震に強いガス管のため、90カインを少し超えた場合でも安全が確認された場合は、ガスの供給を止めないことを国から認められています。