オートガススタンド
オートガスとは、普段私たちが日常生活で使用しているプロパンガス(LPガス)のことで、自動車を走らせるためのLPガスのことを「オートガス」と呼んでいます。昭島ガスでは、オートガスを供給するスタンドを運営しており、タクシーをはじめ、多くの業務用車両にご利用いただいています。
オートガススタンド営業案内
営業時間:8:00~22:00
年中無休
※設備検査時や年末年始など営業時間を変更する場合がございます。
燃料費を抑えられて経済的
ランニングコストを大幅に削減
税制の関係からLPガスはガソリンよりも安価になっています。自動車用LPガス(オートガス)の店頭価格は、地域によって異なりますが、ガソリンに対して安くなっており、ランニングコストを大幅に抑えることが可能です。
環境に優しい
CO2排出量を削減
LPガスを燃料とする自動車は、ガソリン車より地球温暖化の原因となるCO2排出量を約10~15%削減できます。日本では、タクシー会社などでLPG車が採用されており、クリーンエネルギー自動車として広く普及しています。
災害に強い
災害時においても安定的な供給が可能
ガソリンや軽油は災害時に入手困難になるケースがある一方、LPガスは災害時においても安定的な調達がしやすいのが特長です。 万が一、停電が起こった場合でもオートガススタンドが稼働できるように、スタンド内に自家発電設備を導入することで、より強固な災害対策となります。